講演会

- Conference -

同じ分野の研究者が集まって組織する団体、すなわ、〇〇学会、〇〇会議などが開催する研究発表会のこと。例えば、日本機会学会が開催する、日本機会学会年次大会などである。講演会での発表のことを学会発表と呼んだりする。

 

講演会というと、すごく大きなホールで、大勢の参加者の前で研究者が発表をするイメージをもつかもしれませんね。それいう場合もあるのですが、それは講演会の開催者が招待した研究者が講演を行うような場合です。わかりやすい例で言うと、ノーベル賞の受賞者が、受賞講演をするようなケースです。ほとんどの講演は、もっと小規模なものです。国内、海外を問わず、講演会の会場が大学というケースがあり、その場合は普段学生が講義を受ける教室で発表を行うことになります。小さい教室で、聴講者も20人程度、ということはざらにあります。

 

ポンさんが参加した講演会の中で、面白い会場で行われたものもありました。オーストラリアのメルボルンで行われた講演会は、会場がクリケット場でした。メルボルンクリケットグラウンドという会場で、講演会の開催期間中もクリケットの試合が行われていて、試合を見ることができました。ただ、クリケットが日本人には馴染が無いですよね。なので、試合を見ていても、何が行われているのか、さっぱりわかりませんでした。講演会で自らの研究内容を発表するためには、まず発表を募集している講演会に、発表のタイトルと概要を添えて申し込みます。発表が許可されれば、晴れて講演会に参加できます。