論文

- Article -

けんきゅうの研究所 Research Lab.:論文

新たに発見したことや、何かを説明する新たな方法などを発表するために研究者が作成するレポートのこと。論文は学術誌と呼ばれる雑誌に掲載される形で公開されます。ネイチャーという雑誌の名前を聞いたことがありますよね。ネイチャーは論文が掲載される学術誌の一つです。

 

論文は研究者の業績とみなされるので、より良い職を得たり、昇進するために、研究者はとにかく沢山の論文を書いて公開する必要があります。その結果、論文は毎日、大量に生産され、公開されています。その大多数は、率直に言うと、興味を持たれず、ほとんど読まれない論文です。このような論文によくあるパターンは、扱っている話題が狭すぎて、興味を持つ人がほとんどいない、というものです。「魚沼産コシヒカリの米粉でパンケーキを焼く場合の火加減と気温が美味しさに及ぼす影響について」、みたいな論文です。魚沼産コシヒカリの米粉でパンケーキを焼く機会は、まあ、普通は無いですよ。

 

ただ、中には社会への貢献が大きく、素晴らしい論文もあります。芸術の世界と一緒ですよね。世の中に傑作と認められるものはごく僅か、ということです。そういう論文を1本だけでも死ぬまでに世の中に公開したいなあ、と思う今日この頃です。ポンさんが素晴らしいと思う論文を、なぜ素晴らしいかを含めてこちらにまとめています。興味があれば見てみてください。ちなみに、ほとんど読まれない残念な論文であったとしても、学術誌に掲載される論文は、審査を通過したもののみが掲載されるので、論文の体裁を成していない超残念な論文は世の中に存在しません。審査については、学術誌の編集担当者が論文の審査を複数人の著名な研究者に依頼し、依頼を受けた研究者が掲載にふさわしい論文かを判断します。