二コラ・テスラ

- Nikola Tesla -

けんきゅうの研究所 Research Lab.:二コラ・テスラ

ニコラ・テスラは磁束密度の単位「テスラ」に名前が使われていたり、アメリカの電気自動車メーカーであるテスラの名前の由来になっているので、実際に何をした人かは知らなくても、そういう名前の偉人がいたことを知っている人は多いと思います。テスラの一番の功績は、交流で電気を送る方式(交流送電方式)を発明し、その結果、広域への電気供給を実現したことだと思います。現在、電力会社から送られてくる電気が交流なのは、この発明によるものです。この交流送電方式の採用に至る過程で、直流で電気を送る方式を提案するトーマス・エジソンとバトルを繰り広げたことは「電流戦争」という名で知られており、映画にもなっています。

 

ニコラ・テスラは交流送電方式の他にもリモコンの技術や蛍光灯など現在でも使われている沢山の技術を発明しています。ただ、テスラコイルという派手な空中放電を発生する変圧器の一種を発明して稲妻博士と呼ばれたこと、そのテスラコイルを利用した実験でアメリカの軍艦を瞬間移動させたという都市伝説(フィラデルフィア計画)が世界中に知れわたったこと、晩年に霊界などのオカルト研究に没頭したこと、からニコラ・テスラは怪しい科学者の代名詞として語られることがあります。

 

本当は、LIFE誌が1999年に選んだ「この1000年で最も重要な功績を残した世界の人物100人」に選ばれるなど、凄い業績を残して科学者なのですけどね。ニコラ・テスラは整った顔つきをしていたので、女性に凄くモテたようです。しかし、生涯一度も結婚はしませんでした。「結婚した発明家には偉大なものは作れない。情熱や愛を女性に与えてしまうからだ。」との発言を残しています。マッドサイエンティストではないですが、変わった人ではあったようです。